2023a 第12回:Python データ構造
講義は今日を入れて残2回です!
最終回は小テストの総まとめ、配点大きいのでぜひ復習を
今週のPythonデモンストレーション
画像処理
初回のPythonでは Stable Diffusion (画像生成エンジン)を紹介した
今回は画像からの顔認識
https://colab.research.google.com/drive/1_oNnKtroMBL6_3mQnVEfnLI3sOz5V7jb?usp=sharing#scrollTo=7TQhXlNklhcP
前回授業の復習
第11回 繰り返し
for文、while文
模範解答、置いておきます
https://colab.research.google.com/drive/1wVSqIY-SgjRRh8Lmm0TXAz9_J_Dcwd3M
今週の授業
https://colab.research.google.com/drive/1jeXD4cN5WkMsugGYZfaHlOpiQLWql7SS?usp=sharing
listとdictionaryという新しい型を教えます
複雑な情報を構造化して扱うためのもの
list
例えば月の日数を計算したいとき
code:python
# 1月から12月までの日数(平年)をlistとして保存
days = 31, 28, 31, 30, 31, 30, 31, 31, 30, 31, 30, 31
# 2月の日数は…
month = 2
length_of_month = daysmonth-1
# days1 => 28 ※listの項番(index)は0から数え始める
dictionary
code:python3
teacher = {
'first_name': 'Itsuki',
'last_name': 'Sakitsu',
'age': 32
}
print(teacher'first_name', teacher'last_name')